寿司が食べたいね!ということで数年ぶりにスシローへ。いちおうスマホで予約を入れる。しばらく行ってなかった間に何もかもがIT化されている。戸惑いながらもしっかり食べて味にも値段にも大満足!また行こうっと。


お彼岸も過ぎたというのに寒いし雨の日が多いしまるで春っぽくならない。貴重な晴れだったきのう多肉とサボテンを置く台に白ペンキを塗った。仕上がり図はまた後日。▼毎年恒例の大阪淡路町 船場ビルディングのNikoさんでの干支にまつわる作品展にぼくも出品することに。「雲龍」角、髭。羽、しっぽ…と部品が多く作るのとくっつけるのに苦労した。


4月中頃からこのサイトの容量が半分ほどになるようでページをうんと減らすかほかのHPのサービスをさがして引っ越すか考え中…どちらにしてもここでお知らせしますね。今後ともどうぞよろしく! それにしてもはやく暖かくなってほしいっす… 

▼木ねじ(前に載せたことあったかな…?)


いつのまにか1日2食生活になっている。ゆっくり目の朝食と夕食、あとすこしおやつを食べる。昔ほどおなかが空かないこともあってこれでいい感じ。そのぶん夕食がおいしくてちょっと食べすぎるような…からだにいいのか悪いのかよくわからんけどしばらくこれで行ってみよう。昼ご飯をたべないと、やたら時間がゆったりながれてのんびり過ごせるのがよい!▼「春を待つ」


ここのところおやつはずっとこれ▼ 熱々の焼き芋にバターをのせていただきま~す。ちかごろのさつまいも(シルクスイート)はトロトロでおいしいね のどに詰まるような感じがなくとても甘い!といっても甘いお菓子ほど甘くないので後味がよい。しばらくこのおやつが続きそう。


おととい大阪梅田でもつ鍋を食べた。ひさしぶりのぷるぷるもつ鍋がおいしい!食べ終わって店を出ると斜め向かいにビッグエコーがあったので1時間だけカラオケ。つぎの日、もつ鍋のせいかカラオケのせいか知らんけどめちゃくちゃ元気で朝からフル回転で絵を描いたり工作したり。ときどきもつ鍋とカラオケに行かなくちゃ。▼散歩の途中にある農具小屋のスケッチ


朝食は自分で作る。メニューは毎日ほぼ同じで野菜炒めとオムレツか目玉焼き。野菜炒めは「ほりにし」で味付け+追いペッパー。パンはちかごろお気に入りの「はとむぎの杜」の食パンにクリームチーズをたっぷり。冬は野菜の種類が少なめになりがち…夏は大好きなズッキーニが加わることが多い。これに大きいマグカップで豆乳入りコーヒーを飲んで一日がはじまる。


似たような色の眼鏡を2本持っている。買って20年以上たつけどふたつともときどき修理をしながら愛用している。ひとつは四角い形でもうひとつはやや横長の丸型。四角いのを外出用、丸いのを普段使いにしていんだけど、このまえなんとなく丸いのででかけたら絵本教室の生徒さんに「おしゃれ~」と言われたのでこれからは丸いほうで出かけようと思う。


ことしは春が早く来そう。ホスタの芽が伸びるのはまだだいぶ先だけどなにか鉢の中でうずうずしている気がする。やっぱり春はなんだかうれしい。きのう部屋を片付けてさっぱりした気分でまたHAWSのジョウロを描いた。ちょっといつもと違う風に描いたつもりがあまり変わり映えしない…💦


きのうは掃除日和!ということで寒い間ずっと片付けていなかった仕事場の掃除を始める。机のわきの小さなトレイにちびた消しゴムや使いさしの瞬間接着剤やネジやプッシュピンがてんこ盛りになっているのをみたとたん、これらを入れるトレイを作ろう!ときゅうに工作モードのスイッチが入ってしまった。掃除をほったらかしてできたのが▼区分けトレイとペンスタンド 掃除はこれから再挑戦



ときどきウォーキングでホームセンターへ行ったときつい小さなサボテンとか多肉植物を買ってしまう。ホスタは冬の間ずっと土の中に隠れているのでなんだかさびしくて緑の植物が恋しくなる。サボテンも多肉も冬はほとんど成長しないけどそれなりに緑で目を楽しませてくれる。こどものころ自転車で隣村の園芸農家までサボテンを買いに行っていたことを思いだした。


このまえ爪を切ろうとして気がついた。あまりに爪切りが切れない!それでもなんとか切ったけど…そういえばもう20年以上使っているなこの爪切り。で、この前薬局でちょっとよく切れそうな爪切りを買って爪が伸びるのを待っている。気にしていないとすぐ伸びる爪が待っているとなかなか伸びない。

▼ウォーキングフクロウ(アルシュ紙に透明水彩)